~いや、まだいける!折り紙で再ブーム~
今や日本国民で知らない人のほうが少なくなっている大人気漫画『鬼滅の刃』は現在衰退しているように見える。あれだけ「きめつ~!!」とか言っていた子たちが、グッズはおろか、口にも出さなくなってしまった。
高学年に至っては、「『鬼滅の刃』とか時代遅れじゃんwww」等とあしらうレベル。
そんな中で、緊急事態宣言や家庭放生の要請等で利用児童がかなり少なくなった私の学童では、これを機に一時期話題にもなった『鬼滅の刃』キャラクターを折り紙で作る機会を子供たちに与えてみた。
難しい部分は一緒にやりながら、がんばりました。私が参考にした動画は以下の2つ。
このほかにも、日輪刀や炭次郎とかの羽織の柄をイメージしたバックやランドセル等も人気を集め、1か月くらいは折り紙ブームでした!(5月中)
女の子は特にねずこが大好きみたいですね( ´∀` )
ちなみにですが、この後、子供たちは図書館で折り紙の本を借りたり、お家から持ってきたりして、折り紙で遊ぶことを楽しんでいました。
きっかけは『鬼滅の刃』ですが、子供らしい遊びを謳歌してくれました。
「ゲームより、みんなと遊んでほしい」
「学童でしかできないような遊びをしてほしい」
と思ったときに子供たちの流行に合わせてみるのはどうでしょうか?
きっかけはなんであれ、最終的に学童の子たちがみんなで楽しく遊んでくれれば
文句なしではないでしょうか?
ブームが過ぎ去りつつある今ですが、10月の映画公開を利用して『鬼滅の刃』折り紙遊びをしてみてはいかがでしょうか(^^♪