最近は全国的にコロナウィルスが猛威を振るい、なかなか通常通りの保育とはいきませんね。
消毒作業に感染対策、保育中も三密を意識した取り組み等やるべきことがたくさん増えてしまいました。
でも、そのおかげか子供たちが手洗いうがいの習慣を身に着けてくれたことは幸いかなと思っています(^^♪
そんな中、室内でもできるイベントを今回は以下の2つほどご紹介します。
①手軽にできる!家庭用プリンターでペーパークラフト
②粉砂糖で簡単に作れる!ラムネづくり
②に関しては、先の春休みのに実施したものですが子供たちの評判は良かったです。ただ、粉砂糖を使うので粉だらけになります(笑)
①手軽にできる!家庭用プリンターでペーパークラフト
みなさんの家庭や学童にはプリンターはありますか?
私の学童にはCanon製のTS5030があります。5色インクで写真も結構きれいに印刷できるため、学童では重宝しています。
そんなCanonですが、プリンターに関する様々なアプリを提供していて、その中の1つにペーパークラフトのアプリがあります。

https://creativepark.canon/jp/categories/CAT-ST01-0071/top.html
たくさんの種類のペーパークラフトがあって、楽しめます。
ただ、専用の用紙や厚手の紙で印刷しないと、難易度が爆上がりします( 一一)
私はたまたまその場の思い付きで実行したため、普通紙で印刷してぺろんぺろんな紙でやりづらい中、頑張って作業しました(笑)

子どもたちもやりにくい中楽しそうに取り組んでいました。厚紙とプリンターがあれば、やってみてもいいかもしれません((^^♪
ペーパークラフト自体は、EPSONでもできますし、スマホアプリでもいろんなものが無料で印刷できると思うので、この機会にやってみてはいかがですか??(^_-)-☆
②粉砂糖で簡単に作れる!ラムネづくり
ラムネって、意外と簡単に作れるみたいです。
私はKurashiruでみましたが、
粉砂糖とコーンスターチ、クエン酸に重曹でできます。色付けに食紅を用意したらもう言うことなし!です(笑)

食紅を使うと、いろんな色のラムネができます。
スプーンで握ったり、手で握ったりと、思い思いに楽しんでいました。ただ、前述したように、粉がたくさん落ちるのでその後の掃除は少し大変です(笑)
私が参考にしたサイトを添付しておきますので、よろしければ参考にしてください。
https://www.kurashiru.com/recipes/a9be720d-06e7-49f2-9abc-0f9d2aa4a0d4