コロナウイルスの影響もあり、各自治体で様々な策が打ち出されていますが、私の勤める学童クラブも通常の半分程度しか来所していません。
自宅保育をお願いしている影響もありますが、やっぱり感染リスクがしんぱいですからね。
そんな中でじゃんけん遊びの第三弾は“じゃんけん列車”です。
一度はやったことがある方の方が多いのではないでしょうか。
【準備】
新聞紙
【場所】
室内がおすすめ。濡れていない場所ではどこでもできます。(外だとブルーシートの方がいいかと思います。)
~ルール~
①まず、1人1枚新聞紙を取り、床に敷いて、その上に乗ります。
②みんなでじゃんけんをして、負けた方が新聞紙を折り曲げていきます。
③折り曲げて、新聞紙の上で立てなくなった人、新聞紙から落ちてしまった人が負けになります。
これなら、スペースがあれば何人でも参加可能ですが、じゃんけんで勝敗が付きにくくなるので、5人くらいがいいのかな?と個人的には思います。
【準備】
特になし
【場所】
室内外どちらでも。ただ、人数の分だけスペースを確保する必要があります。
~ルール~
①ペアになってじゃんけんをする
②負けた人は勝った人の後ろに並び、肩に手を置く(列車になる)
③移動して、列車の先頭同士がじゃんけんをする。
④負けた列車は勝った列車の後ろに並びくっつく
これを繰り返して、一本の列車になれば終わり!先頭さんの優勝ということになります。
じゃんけん列車にも色々バリエーションがあり、自分たちの特色に合わせて選択またはアレンジしてもいいかもしれませんね。
じゃんけん列車についてのさいとまとめ
・ほいくる
・子どもの遊びポータルサイト ミックスじゅーちゅ
保育のひきだし