今回は、私がおすすめするボードゲームを3つ紹介します。学童には様々な部屋遊びのおもちゃがありますよね。子どもたちはお外遊びと同じくらい部屋遊びも大好きみたいです。中には雨の日はずっと部屋遊びができるため、雨が降ることを楽しみにしている子もいるくらいです。
そんな子供たちに、私がやらせてみて盛り上がったカードゲームを3つご紹介します!
参考にしていただけたら幸いです。ではいきます!
①お題通りにカードを並べるだけ!シンプルなゲーム!ナインタイル
ナインタイルは、9つのカードを、お題通りに早く並べるゲームです。シンプル故に低学年から高学年まで楽しめます!4年生くらいになると、大人が本気になってもいい勝負ができるくらいに早くなり、支援員まで一緒に楽しめちゃうのがまたいいところです。
ぜひ一度、子ども達と熱いバトルをしてみてはいかがでしょうか。
②名前を付けて、誰よりも早く呼ぶゲーム!ナンジャモンジャ
面白い見た目のキャラクターに好きな名前をつけて、誰よりも早く呼んであげるカードゲーム。個性あふれるキュートナキャラクターに自分好みの名前を付けられる楽しさ、誰よりも早く呼ぼうとするスピード感、同時だったらジャンケンポン!低学年に特に人気のゲームです。
③低学年から高学年まで、日本人のためのゲーム!ワードバスケットジュニア
日本人なら誰もが一度はやったことがある遊び!しりとり!それをカードゲームにして、子供向けに改良したのがワードバスケットジュニアです。最初のハードルは、上の2つのカードゲームに比べれば高めですが、ルールを覚えた後の子ども達のハマりようは半端ないレベルに凄いです。ただ、経験の差がはっきりしちゃうという側面もあります。少しうるさくなってしまうかもしれませんが、子ども達と元気に遊ぶには最高のゲームだと思います。個人的には、1年生のひらがなの練習にもなるんじゃないかなと思っています。
その他にも、いろんなゲームがあると思います。UNOやトランプでも死ぬほど楽しい遊びができますが、いろんなカードゲームがある方が、選択肢が増えて遊びの幅が広がり、いいんじゃないかなと思います。
参考にしていただければ幸いです。