今日はあいにくの天気で、午前中は雨。午後からは曇りになりましたが、近くにある運動場は水たまりがたくさんできていて、遊べそうにありません。。。
「一日中室内は退屈だなぁ・・・」
と、子ども達の検温をしながら感じていました。(コロナ期間中は、午前、午後に検温する時間をもういけています)
そんな時、「あ、そういえば洗剤補充しなきゃ」と思い立ち、食器用洗剤を補充しに行くと、既にバイト生の子が補充している最中でした。
ただ、その時に見つけてしまいました。在庫置き場にある使いかけの洗濯のりを。
洗濯のりと言えば、よくスライムを作るときに使われたりしますが、シャボン玉を作るときにも使えたりする、遊び向け用品なのです(^^)
早速、シャボン液を作りましょう!
洗剤 400ml
食器用洗剤 50ml
洗濯のり 50ml
砂糖 大さじ1杯
を入れて、出来上がり。さあ飛ばそう!と思ったのですが・・・
「私としたことが」(大前春子風)←伝わる人には伝わる?(笑)
シャボン玉とかに使えるストローがない!!
「うーん、かなり困った」、てか、最初に確認しとけよって感じですよね(笑)
その辺は要領が悪くてすいません。探してみると、
長い結束バンドがあったので、それで輪っかを作ってやってみたところ、大成功!!
ちなみに、メガホン、ハンガーでも成功しました(*´▽`*)
というか、大きいシャボン玉を作ることにも成功して、みんな大興奮です(^^)/
「このシャボン玉の中の成分が、空気中にいるかもしれないコロナウイルスをやっつけてくれないかな・・・」と思う今日この頃です