みなさんこんにちは。日本のみならず、世界各地で新型コロナウイルスが猛威を振るっておりますが、私たちの学童がある自治体は16日から臨時休校を終え、通常通り学校へ登校させています。
休耕期間中は、9時から19時までの勤務をしてなかなか更新ができませんでした。期間中にも、子どもたちには有意義な時間を過ごしてほしいと、様々な実践をしていましたので、それはまた、別の機会にでも紹介したいと思います。
私たちの学童クラブに属している子はみんな同じ小学校から通います。今日は1年生が14時前に下校し、2年生以上が15時下校でした。一年生は相変わらず元気いっぱいでコロナウィルスの影響を微塵も感じさせませんでした。そのまま、宿題をしたりしてましたね。
そして、元気なのは2年生や3年生も負けていませんでした。帰ってきてからの第一声が
「おやつなに!?」
でしたから、私も休校期間があったことを忘れそうになりました。久しぶりに会う子も大勢いましたが、やっぱり元気に話しかけてきてくれて、安心しました。
1週間程度では、関係は変わらないようです。本当によかった。
さて、学校が始まっても新型コロナウイルス騒動が終息したわけではありません。
手洗い・うがいの徹底
換気の徹底
衛生面への一層の注意
これは、感染症が流行るかどうか以前に、予防という観点からも必要なもの。特に必要性が感じられている今のタイミングを好機ととらえ、習慣化できるようにこちらもアプローチしていくべきですね。
今後は、学童での日々の様子や出来事、取り組み等も発信出来たらなと思います。